八丈島の自然情報・公園情報・島の話題を紹介しています。

« やっと咲きました! | メイン | 違う場所に注目 »



2023年04月24日【 さえずりを聞き分けよう 】

4月22日(土)、八丈学講座「さえずりを聞き分けよう」を開催しました。
午前中はシトシトと雨が降り開催が心配されましたが、雨には降られず後半には青空も見えていました。

工事やチェーンソーの音が時々聞こえていましたが、それでもいろいろな鳥のさえずりを聞くことができました。
最終目的である「イイジマムシクイ」のさえずりも識別できるようになったと思います。



モズ
モズは田んぼの杭の上でさえずり?(他の鳥の真似)も見せてくれました



アマツバメ
上空ではアマツバメが集団で飛び回り、さえずりも聞こえました。





渡りの途中に立ち寄る鳥たちもいろいろと観察できました。特にサギの仲間の「チュウサギ」「ダイサギ(チュウダイサギ)」「ゴイサギ」「アオサギ」は、じっくりと観察できました。
行事終了後にも観察できたので撮影しました。

チュウサギ
チュウサギ



アオサギ
アオサギ



ゴイサギ
ゴイサギ



チュウダイサギ
チュウダイサギ






今回さえずりが聞こえたのは15種!
アカコッコ、モズ、シチトウメジロ、ヒヨドリ、シジュウカラ、キジ、コジュケイ、キジバト、ウグイス、カラスバト、ハシブトガラス、タネコマドリ、モスケミソサザイ、イイジマムシクイ、アマツバメ。


観察できた種は13種でした!
シチトウメジロ、ウグイス、ヒヨドリ、シジュウカラ、モズ、キジバト、ハシブトガラス、アマツバメ、ツバメ、チュウサギ、ダイサギ(チュウダイサギ)、ゴイサギ、アオサギ。

来月の八丈学講座は、5月27日(土)「大人の潮だまり観察会」です。

作成日:23.04.24
投稿者:takasu


戻る